食物繊維の種類と働きの違い|水溶性と不溶性のバランスが重要

シェアする

スポンサーリンク

食物繊維は健康維持や増進に役立つとても重要な成分の1つです。

特に腸の健康に大きく貢献してくれるということで
食物繊維は体のコンディションを整える必須の成分である、
といっても過言ではないと思います。

育毛は体のコンディションを整えることが
最重要テーマでもあるので食物繊維は薄毛克服にも欠かせません。

というお話を前回させていただきましたが、
今回は参考材料としてもう少し食物繊維について深く切り込んでいきたいと思います。

食物繊維は体にいいことがわかってからというもの、
よく摂取が勧められるようになりましたが、
単に食物繊維を摂りましょうと一緒くたに言われることが多いです。

というのも、食物繊維にもいろいろな種類があり、
大分類では「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」に分けられます。

文字通り、水に溶けるか溶けないかの違いと効果にも少しだけ違いが見られます。

水溶性の方は水に溶けるとゲル状になって
食べ物を包み込むことで胃腸の進み具合を緩やかにして
血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

コレステロールも吸着することで余分な吸収を抑制して
そのまま排出してくれたり腸の粘膜を保護する効果も発揮します。

食物繊維は水溶性と不溶性で働きが違い両方をバランスよく摂取することが重要

一方、不溶性の方は水には溶けませんが
吸水力があるので体内に入ると何倍にも膨張し、
便の量、および水分量を増やす効果があります。

つまり便通を良くなるので便秘や宿便の解消に繋がります。

そして善玉菌の材料にもなるので悪玉菌を抑制し、
腸内細菌のバランスにも貢献してくれます。

食物繊維が含まれる食品は野菜類、果物類、海藻類などで
いずれも水溶性、不溶性の食物繊維が含まれてますが、
一般的に多く含まれるのが不溶性食物繊維の方です。

摂取する上で気をつけてほしいのはバランスです。

水溶性:不溶性=1:2の割合で摂るのがいいと言われてるので、
どちらかに偏らないようにしましょう。

例えば不溶性食物繊維ばかりとっていると、
かえって便が硬くなる危険性があるので便秘を悪化させることにもなりかねないのです。

水溶性食物繊維が多いといわれる海藻類でも
一部をのぞいて不溶性食物繊維の含有量の方が多い特徴があるので注意しましょう。

サプリなどでも摂取できるとのことですが、
自然の食品のほうが他の栄養素もいろいろ摂取できるので
なるべくグッズに頼らない食生活を送ったほうがいいですね。

それにより自然とバランスの良い食生活を送ることに繋がるので
無駄な出費を減らすことにも役立つと思います。

・食物繊維を多く含む食品

・食物繊維と健康(髪)の話