肉類や魚卵に多用される亜硝酸ナトリウムと発がん性の関係

シェアする

スポンサーリンク

人類は古くから狩猟をしていた歴史があり、
肉類や魚介類を食してきた生き物なので
それらを食べることは極自然なことといえます。

しかし、現代は無駄に技術が向上している部分もあり、
余計な物質を同時に摂取させられている現状があります。

食品添加物の一種に亜硝酸ナトリウムというものがあります。
(亜硝酸塩や亜硝酸ソーダとも言われます)

主にハムやソーセージなどの加工肉や、
明太子、タラコ、イクラなどの魚卵類に使われる
定番中の定番食品添加物となっています。

それらの食品の成分表示をみるとまず間違いなく
亜硝酸ナトリウムが使われていることがわかります。

発色剤(亜硝酸塩)や発色剤(亜硝酸Na)と書かれていたり、
ただ発色剤と書かれているものもあります。

その成分表示が示す通り亜硝酸ナトリウムを添加する理由は
色合いを保つためですが、食品中の成分と化学反応を起こして
危険な物質を生み出すきっかけにもなります。

・亜硝酸ナトリウムと発がん性が関連する理由

魚卵や肉類にはミオグロビンやヘモグロビンなどの
赤い色素が含まれていますがそれらは酸化しやすいため
時間が経つと黒ずんで見た目が悪くなります。

贅沢な現代人の目はそういう商品を避ける傾向があるので
見た目を良くするために亜硝酸ナトリウムを使います。

すると血液・筋肉色素はそれぞれニトロソヘモグロビン、
ニトロソミオグロビンというピンク色に変化し、
黒ずむことなく安定するので売る際には都合がよくなります。

しかし、亜硝酸ナトリウムは反応性が高い、
つまり化学反応を起こしやすい物質なので、
アミンという物質とも反応してしまいます。

アミンは元々肉類や魚卵類に多く含まれてるので
それ自体は悪臭のもとになるくらいで
あまり害はないと考えられますが化学反応をすると話は別です。

亜硝酸ナトリウムとアミンが反応すると
ニトロソアミンという物質が作り出されますが
それは非常に強い発がん性があることが判明しています。

亜硝酸ナトリウムにより発がん性物質であるニトロソアミン類が作られるので健康的にとても良くないもの。意識的に避ける必要がある代表的な食品添加物のひとつ。

発がん性物質はどこの組織にも影響しうるものですが
ニトロソアミンの場合胃がんと特に関係が深いと言われています。

加工肉や魚卵類は一般的に食塩が多く使われる食品であり、
胃の粘膜にダメージを及ぼすことが要因となっているようです。

一般的に広く流通する食塩は精製塩なので
ほぼ100%塩化ナトリウムだけで構成されたまがいものなので
より胃粘膜に刺激が強いと考えられます。

胃粘膜はダメージを受けても修復されますが、
その際に発がん性物質が介入すれば
癌化した細胞ができやすくなる、というわけです。

国立がん研究センターの調査では
塩蔵魚卵をほとんど食べない人とほぼ毎日食べる人とでは
約2.5倍も胃ガン発生率に差があるという結果が出たそうなので
全く関係がないと言う方が難しいと考えられます。

ちなみにビタミンC(酸化防止剤)を添加しているものもありますが、
それでニトロソアミンの発生を完全に防ぐことはできないので
ほとんど意味がないと思ったほうがよいです。

あと亜硝酸ナトリウムはボツリヌス菌予防には良い面がありますが、
殺菌力があるということは正常な細胞にも悪影響があることも意味してるので、
食中毒が防げるから良いとは必ずしも言えないのです。

・ハム、ソーセージ、魚卵全てが亜硝酸ナトリウム漬けではない

そんなこんなで亜硝酸ナトリウムは曰くつきの代表みたいな成分であり、
多くの食品に使われていることから十分警戒する必要があると思います。

中には少量だから問題ないという意見もあると思いますが、
元々劇物にも指定されている成分をたとえ微量だとしても
体に入れたくないというのが素直な心情です。

ということで見た目が良い加工品ほど注意を払い、
成分表示をチェックすることを心がけましょう。

残念ながら加工肉や魚卵類のほとんどは亜硝酸ナトリウム漬けですが
中にはそれを使っていない意識が高い商品もあります。

そういう健康を意識された食品は育て方もこだわってるもので、
飼料に抗生物質を使っていないなど質が良い可能性も高くなります。

本物の食材は数が少ないため高くなる欠点がありますが
そもそも食べ過ぎは万病の元であり、食費も無駄にかかるので
良い物を少量いただくことが重要になります。

少食は様々な効用があることがわかっており、
健康維持には欠かすことが出来ない要素です。

それは育毛を進める上でもキーとなる要素でもあるので、
是非覚えておいてほしいと思います。