ビタミンB2を含む食品も多種多様なため
特に多い食品を抜粋して紹介します。
含有量は100g相当(単位:mg)
| <肉類> | 含有量 |
| 豚レバー(肝臓) | 3.5 |
| 牛レバー | 3 |
| 鶏レバー | 2 |
| レバーペースト | 1.5 |
| 鶏ハツ(心臓) | 1 |
| 豚ハツ | 1 |
| 牛ハツ | 1 |
| フォアグラ | 0.8 |
| うずらの卵 | 0.7 |
| かも | 0.7 |
| 鳥の卵(卵黄) | 0.5 |
| <海藻類> | |
| 焼き海苔(のり) | 2.5 |
| 味付け海苔 | 2.5 |
| 乾燥青海苔 | 1.5 |
| 乾燥ひじき | 1 |
| わかめ | 1 |
| <魚介類> | |
| いかなご | 0.8 |
| うなぎの肝 | 0.7 |
| うに | 0.6 |
| すじこ | 0.6 |
| さば | 0.6 |
| ズワイガニ | 0.6 |
| いくら | 0.5 |
| 焼たらこ | 0.5 |
| <乳製品> | |
| 脱脂粉乳 | 1.6 |
| パルメザンチーズ | 0.7 |
| コーヒーミルク | 0.6 |
| カマンベールチーズ | 0.5 |
| <その他(野菜・木の実・飲み物など)> | |
| ドライイースト | 3.7 |
| とうがらし | 1.5 |
| 干ししいたけ | 1.5 |
| 抹茶 | 1.5 |
| アーモンド | 1 |
| 乾燥きくらげ | 1 |

ビタミンB1と同じく
肉類や海藻類に多く含まれていますね。
意外にも野菜類は際立って
含有量が高いものはありませんが
重要なのはいうまでもないので
たくさん食べるようにしましょう。
1日の推奨摂取量は成人男性で1.6mg、
成人女性は1.2mgくらいです。
年齢や妊娠でもそんなに上下しないので
そこまで苦労する数値ではありません。
(妊婦や授乳婦は0.2~0.4mg多く摂るのを推奨)
ちなみによく運動する人や脂肪を多く摂ったときも
必要量が増加するので特に食べ過ぎには注意ですね。
(インスタント食品(カップラーメンなど)にも
ビタミンB2が多く含まれてるが塩分やカロリー、
添加物など悪影響の方が強い)
<参考>
