サイトプリンとペンタデカンという成分が
 男性型脱毛症に一定の効果があると
 ライオン株式会社が2003年に発表しました。
 脱毛部位と非脱毛部位の毛乳頭細胞を培養して
 違いを見比べた結果、髪の成長に関わる
 遺伝子の発現が低下していることが判明します。
 特に低下していたのは
 BMP(Bone Morphogenetic Protein 骨形成促進因子)と
 エフリン(Ephrin(血管新生誘導因子)という成長因子。
 その二つのたんぱく質に毛包細胞の増殖を
 促す効果があることも同時にわかったので
 それらは男性型脱毛症に関係する
 発毛促進シグナルであることが見出されます。
 サイトプリン(6-ベンジルアミノプリン 又は CTP)により
 51種類の遺伝子の変化が確認でき
 その中にBMPとエフリンも含まれていました。
つまりサイトプリンは発毛を促進する効果があるということです。
 また、脱毛シグナルを抑制する効果もあるので
 抜け毛予防も同時にできるといわれています。
  
 
 一方ペンタデカン(ペンタデカン酸グリセリド PDG)は
 髪の主要成分であるケラチンというタンパク質の合成に必要な
 エネルギーを増やすのを補助する作用があります。
 そのエネルギーとはATP(アデノシン三リン酸)のことで
 発毛する際に増加する物質であるがわかっています。
 (ATPはアデノシンを原料としている)
 サイトプリンとペンタデカンが配合された育毛剤としては
 ライオンのイノベートが有名です。
 ただしその二つもt-フラバノンやアデノシンと同じく
 研究報告が少ないため男性型脱毛症ガイドラインで
 C1(用いてもよいが十分な根拠がない)に分類されています。
 (副作用が軽微なことも考慮されている)
 たしかにそれぞれ研究報告が1編ずつしかないので
 まだまだこれからの成分であるといえます。
 (報告では双方とも半数以上の試験者に
 優位な効果があると示されていますが
 今のところ女性での有効性は不明)
あと効能的に他の成分と組み合わせたほうが効果的だと感じます。
 特にアデノシンとペンタデカンの効能は
 非常にマッチしたものだと思うので
 今後そのような研究も期待したいところです。

 
        