成長ホルモンの分泌を
最も促すアミノ酸として
注目されるアルギニン。
たくさん補給したいときは
サプリメントが便利ですが
食品にも多く含まれるものもあるので
参考までに紹介したいと思います。
ただ多く含まれてるものに絞っても
かなりの数があるのでアルギニンの場合は
食品の種類ごとに分けていきます。
今回は肉類編です。
食品100g中の含有量(単位:mg)
| <豚肉> | |
| 豚ゼラチン | 8000 |
| 豚ロース | 1500 |
| 豚ひき肉 | 1200 |
| 豚レバー(肝臓) | 1100 |
| 豚ハツ(心臓) | 1000 |
| 豚タン(舌) | 900 |
| 豚マメ(腎臓) | 900 |
| 豚ロース | 400 |
| <鶏肉> | |
| 鶏むね | 1500 |
| 鶏ひき肉 | 1500 |
| 鶏胃 | 1300 |
| 鶏もも | 1300 |
| 鶏レバー | 1200 |
| 鶏もも | 1100 |
| 鶏ハツ | 1000 |
| 鶏卵(卵黄) | 1200 |
| うずらの卵 | 700 |
| <牛肉> | |
| 牛ひき肉 | 1300 |
| 牛レバー | 1200 |
| 牛サーロイン | 1200 |
| 牛リブロース | 1200 |
| 牛ハツ | 1100 |
| 牛マメ | 1000 |
| 牛タン | 1000 |
| 牛サーロイン(皮下脂肪無) | 800 |
| <その他の肉> | |
| ほろほろ鳥 | 1500 |
| 七面鳥 | 1500 |
| やぎ | 1500 |
| くじら | 1500 |
| 馬 | 1300 |
| うさぎ | 1300 |
肉類は脂肪分やカロリーが高いから
育毛的に敬遠されがちなところがありますが
ビタミン類だけでなく成長ホルモン的な観点からも
すごく重要なことが改めてわかったと思います。
もちろん食べすぎるとあれなので
ほどよく摂取するようにしましょう。
<他のアルギニン含有食品>
