成長ホルモン分泌の鍵ともいえる
アミノ酸の一種・アルギニンは
動物の肉に多く含まれています。
陸上の動物だけでなく
魚介類の含有量も高い特長があります。
成長ホルモンは髪の毛の成長にも
かかわるので積極的に摂取しましょう。
では参考として
アルギニンの含有量が高い魚介類を紹介します。
食品100g中の含有量(単位:mg)
| <魚類> | |
| かつお節(削り節) | 4000 |
| しらす干し | 2500 |
| すじこ | 2000 |
| しゃこ | 1500 |
| クロマグロ | 1400 |
| はも | 1400 |
| 乾燥しらす干し | 1400 |
| きはだ | 1300 |
| ひらめ | 1300 |
| とびうお | 1300 |
| さわら | 1300 |
| しろさけ | 1300 |
| まがれい | 1300 |
| かつお | 1300 |
| くろかじき | 1300 |
| ぶり | 1200 |
| テラピア | 1200 |
| すけとうだら | 1200 |
| 真鯛(まだら) | 1200 |
| まさば | 1200 |
| ニジマス | 1200 |
| きす | 1200 |
| うるめいわし | 1200 |
| アマダイ | 1200 |
| まあじ | 1200 |
| メルルーサ | 1100 |
| めばる | 1100 |
| クロマグロ(脂身) | 1100 |
| ぼら | 1100 |
| ほっけ | 1100 |
| はまち | 1100 |
| ふな | 1100 |
| まふぐ | 1100 |
| はぜ | 1100 |
| にしん | 1100 |
| 真鱈(まだら) | 1100 |
| このしろ | 1100 |
| 鯉(こい) | 1100 |
| ぐち | 1100 |
| かます | 1100 |
| 鰻(うなぎ) | 1100 |
| まいわし | 1100 |
| 鮎(あゆ) | 1100 |
| あなご | 1100 |
| むつ | 1000 |
| どじょう | 1000 |
| たちうお | 1000 |
| さんま | 1000 |
| 金目鯛(きんめだい) | 1000 |
| かたくちいわし | 1000 |
| 赤魚鯛(あこうだい) | 1000 |
| いかなご | 1000 |
| からふとししゃも | 900 |
| はたはた | 900 |
| かわさぎ | 800 |
| 銀鱈(ぎんだら) | 800 |
| 葦切鮫(よしきりざめ) | 700 |
| おきあみ | 700 |
| <甲殻類> | |
| 生伊勢海老 | 2000 |
| 車海老 | 2000 |
| しばえび | 2000 |
| 毛蟹 | 1500 |
| ズワイガニ | 1100 |
| <海藻類> | |
| あまのり | 2000 |
| 干しひじき | 400 |
| まこんぶ | 300 |
| わかめ | 200 |
| もずく | 10 |
| <貝類> | |
| サザエ | 1500 |
| つぶ貝 | 1400 |
| あわび | 1100 |
| 赤貝 | 1000 |
| 鳥貝(とりがい) | 900 |
| ホタテ | 900 |
| 馬鹿貝(ばかがい) | 800 |
| 蛤(はまぐり) | 400 |
| アサリ | 400 |
| 牡蠣(かき) | 300 |
| しじみ | 300 |
| <頭足類> | |
| やりいか | 1200 |
| まだこ | 1100 |
| こういか | 1000 |
| ほたるいか | 600 |
| <棘皮動物(きょくひどうぶつ)> | |
| うに | 1000 |
| なまこ | 300 |
| <加工品> | |
| 蒸し蒲鉾(かまぼこ) | 800 |
| 魚肉ソーセージ | 700 |
特に多いのはかつお節と海老類ですね。
かつお節はいろいろな料理と合うので
よくふりかけて食べたいものです。
<他のアルギニン含有食品>
