ビタミンb6を含む食品群をいろいろ紹介してきましたが、
今回紹介する魚介類は最も種類が豊富になります。
魚介類は栄養豊富なうえに肉類とは違い
質の高い油分を含んでいたりと健康食の基本にもなっています。
髪が育ちやすい体質づくりにも貢献してくれると思うので
野菜と同じくらい重要な食品群といっても過言ではありません。
ではさっそく一覧表の形で紹介していこうと思います。
後半には海藻類も掲載しています。
ビタミンB6を含む魚介類一覧表(100gあたり 単位:mg)
(状態が無表記のものは生とします)
| 魚名 | 含有量 |
|---|---|
| 南鮪(みなみまぐろ:赤身) | 1.08 |
| 南鮪(みなみまぐろ:脂身) | 1 |
| 鬢長(びんなが) | 0.94 |
| 黒鮪(くろまぐろ:赤身) | 0.85 |
| 黒鮪(くろまぐろ:脂身) | 0.82 |
| 秋鰹(あきがつお) | 0.76 |
| 春鰹(はるがつお) | 0.76 |
| めじ鮪(めじまぐろ) | 0.73 |
| 潤目鰯(うるめいわし:丸干し) | 0.69 |
| 真鯖(まさば:さば節) | 0.68 |
| 真鰯(まいわし:丸干し) | 0.68 |
| テラピア | 0.67 |
| 黄肌(きはだ) | 0.64 |
| 白鮭(しろさけ) | 0.64 |
| 室鯵(むろあじ:くさや) | 0.64 |
| 室鯵(むろあじ:開き干し) | 0.59 |
| 白鮭(しろさけ:塩鮭) | 0.58 |
| 片口鰯(かたくちいわし) | 0.58 |
| 白鮭(しろさけ:焼き) | 0.57 |
| 室鯵(むろあじ) | 0.57 |
| 白鮭(しろさけ)の新巻き(あらまき) | 0.56 |
| 潤目鰯(うるめいわし) | 0.55 |
| 秋刀魚(さんま:開き干し) | 0.54 |
| 宗太鰹(そうだがつお) | 0.54 |
| 真鰯(まいわし:塩鰯) | 0.54 |
| 鰹(かつお:削り節) | 0.53 |
| 鰹(かつお:鰹節) | 0.53 |
| 平政(ひらまさ) | 0.52 |
| 縞鯵(しまあじ:養殖) | 0.52 |
| 紅鮭(べにざけ:燻製) | 0.52 |
| 白鮭の新巻き(焼き) | 0.52 |
| 桜鱒(さくらます) | 0.52 |
| 室鯵(むろあじ:焼き) | 0.52 |
| 秋刀魚(さんま) | 0.51 |
| 真鯖(まさば) | 0.51 |
| 白鮭(しろさけ:水煮) | 0.51 |
| 真鯵(まあじ:焼き) | 0.51 |
| 真河豚(まふぐ) | 0.5 |
| バラクータ | 0.5 |
| シルバー | 0.5 |
| 樺太鱒(からふとます) | 0.49 |
| 樺太鱒(からふとます:塩鱒) | 0.48 |
| 真鰯(まいわし:生干し) | 0.48 |
| 飛び魚(とびうお) | 0.47 |
| 真鯖(まさば:焼き) | 0.47 |
| 目鉢(めばち) | 0.46 |
| 鱪(しいら) | 0.46 |
| 大西洋鮭(たいせいようさけ:養殖) | 0.46 |
| 鰹(かつお:なまり) | 0.46 |
| 真鰯(まいわし;焼き) | 0.46 |
| 虎河豚(とらふぐ:養殖) | 0.45 |
| 魚名 | 含有量 |
| 鮃(ひらめ:養殖) | 0.45 |
| かわはぎ | 0.45 |
| ほうぼう | 0.44 |
| 黍魚子(きびなご) | 0.44 |
| 真梶木(まかじき) | 0.44 |
| 黒梶木(くろかじき) | 0.44 |
| 真鰯(まいわし) | 0.44 |
| 鰡(ぼら) | 0.43 |
| 鱒之介(ますのすけ) | 0.43 |
| (はまち:養殖) | 0.42 |
| 鰤(ぶり) | 0.42 |
| 鰊(にしん) | 0.42 |
| 黒鯛(くろだい) | 0.42 |
| 真鯖(まさば:開き干し) | 0.42 |
| 真鯖(まさば:水煮) | 0.42 |
| 虹鱒(にじます:海面養殖) | 0.42 |
| 秋刀魚(さんま:焼き) | 0.41 |
| 真鯖(まさば:塩鯖) | 0.41 |
| 紅鮭(べにざけ) | 0.41 |
| 大鮃(おひょう) | 0.41 |
| 真鰯(まいわし:水煮) | 0.41 |
| 鰆(さわら) | 0.4 |
| 鰹(かつお)の缶詰(油漬け&フレーク) | 0.4 |
| 馬面剥(うまづらはぎ) | 0.4 |
| 真鯵(まあじ) | 0.4 |
| 紅鮭(べにざけ:焼き) | 0.39 |
| 大西洋鮭(たいせいようさけ:養殖&焼き) | 0.39 |
| 鰤(ぶり:焼き) | 0.38 |
| 片口鰯(かたくちいわし:みりん干し) | 0.38 |
| 目刺(めざし:焼き) | 0.38 |
| 真鯛(まだい:養殖) | 0.37 |
| 真鰯(まいわし:みりん干し) | 0.37 |
| 目刺(めざし) | 0.37 |
| 片口鰯(かたくちいわし:田作り) | 0.37 |
| 真鯖(まさば:水煮缶詰) | 0.36 |
| 真鯖(まさば:しめ鯖) | 0.36 |
| 鱒之介(ますのすけ:焼き) | 0.36 |
| 虹鱒(にじます:淡水養殖) | 0.36 |
| 樺太鱒(からふとます:焼き) | 0.36 |
| 鰹(かつお:なまり節) | 0.36 |
| 秋刀魚(さんま:みりん干し) | 0.35 |
| 大西洋鯖(たいせいようさば) | 0.35 |
| 真鯵(まあじ:水煮) | 0.35 |
| 鯣(するめ) | 0.34 |
| 真鱈(まだら:干し鱈) | 0.34 |
| 鯒(こち) | 0.34 |
| 馬面剥(うまづらはぎ:味付け開き干し) | 0.34 |
| 真鰯(まいわし:油漬け) | 0.34 |
| 石鯛(いしだい) | 0.34 |
| 大西洋鯵(たいせいようあじ:焼き) | 0.34 |
| 魚名 | 含有量 |
| 鮃(ひらめ:天然) | 0.33 |
| 血鯛(ちだい) | 0.33 |
| (さより) | 0.33 |
| 油角鮫(あぶらつのざめ) | 0.33 |
| 真鯖(まさば:缶詰&味付け) | 0.33 |
| 大西洋鯖(たいせいようさば:焼き) | 0.33 |
| 鮗(このしろ) | 0.33 |
| さきいか | 0.32 |
| 真鯛(まだい:養殖&水煮) | 0.32 |
| 桜鱒(さくらます:焼き) | 0.32 |
| 銀鮭(ぎんざけ:養殖) | 0.32 |
| 勘八(かんぱち) | 0.32 |
| 目梶木(めかじき) | 0.32 |
| 真鯵(まあじ:開き干し&焼き) | 0.32 |
| 烏賊(いか:塩辛) | 0.31 |
| 真鯛(まだい:天然) | 0.31 |
| 銀鮭(ぎんざけ:養殖&焼き) | 0.31 |
| 鱚(きす) | 0.31 |
| (かます:焼き) | 0.31 |
| (かます) | 0.31 |
| 鶏魚(いさき) | 0.31 |
| 真鯵(まあじ:開き干し) | 0.31 |
| 真魚鰹(まながつお) | 0.3 |
| はまふえふき | 0.3 |
| 秋刀魚(さんま:缶詰&味付け) | 0.3 |
| 真鯖(まさば:缶詰&味噌煮) | 0.3 |
| 真鯛(まだい:養殖&焼き) | 0.29 |
| 鰆(さわら:焼き) | 0.29 |
| 鰹(かつお)の缶詰(味付け&フレーク) | 0.29 |
| 疣鯛(いぼだい) | 0.29 |
| 大西洋鯵(たいせいようあじ) | 0.29 |
| 鯑(かずのこ:乾燥) | 0.28 |
| 秋刀魚の蒲焼(さんまのかばやき:缶詰) | 0.28 |
| 大西洋鯖(たいせいようさば:水煮) | 0.28 |
| 虹鱒(にじます:海面養殖&焼き) | 0.28 |
| 金目鯛(きんめだい) | 0.28 |
| 片口鰯(かたくちいわし)の煮干し | 0.28 |
| 鮎(あゆ:養殖) | 0.28 |
| 介党鱈(すけとうだら)の鱈子(焼き) | 0.27 |
| 鱸(すずき) | 0.27 |
| 真鰯(まいわし)のトマト漬け | 0.27 |
| 真鰯(まいわし:缶詰&味付け)) | 0.27 |
| 畳鰯(たたみいわし) | 0.27 |
| 糸撚鯛(いとよりだい) | 0.27 |
| 鮪(まぐろ)の缶詰(油漬け&ライトフレーク) | 0.26 |
| 鮪(まぐろ)の缶詰(水煮&ライトフレーク) | 0.26 |
| 鰡(ぼら)の唐墨(からすみ) | 0.26 |
| 鯑(かずのこ) | 0.26 |
| 黍魚子(きびなご:調味干し) | 0.26 |
| 鰊(にしん:開き干し) | 0.25 |
| 介党鱈(すけとうだら)の鱈子 | 0.25 |
| 魚名 | 含有量 |
| 樺太鱒(からふとます:水煮缶詰) | 0.25 |
| (えい) | 0.25 |
| 鰻(うなぎ)の肝 | 0.25 |
| 鯣烏賊(するめいか:焼き) | 0.24 |
| 葦切鮫(よしきりざめ) | 0.24 |
| キャビア(塩蔵品) | 0.24 |
| (えそ) | 0.24 |
| 真鰯(まいわし:蒲焼き) | 0.24 |
| 鮎(あゆ:養殖&焼き) | 0.24 |
| あまご(養殖) | 0.24 |
| 大西洋鯵(たいせいようあじ:水煮) | 0.24 |
| 鱧(はも) | 0.23 |
| (たかべ) | 0.23 |
| 白鮭(しろさけ)の筋子(すじこ) | 0.23 |
| 山女魚(やまめ:養殖) | 0.22 |
| 鯣烏賊(するめいか:水煮) | 0.21 |
| 桜海老(さくらえび:素干し) | 0.21 |
| 身欠き鰊(みかきにしん) | 0.21 |
| 鰹(かつお:角煮) | 0.21 |
| 追河(おいかわ) | 0.21 |
| 岩魚(いわな:養殖) | 0.21 |
| 鯣烏賊(するめいか) | 0.2 |
| 八目鰻(やつめうなぎ) | 0.2 |
| 太刀魚(たちうお) | 0.2 |
| 高砂(たかさご) | 0.2 |
| 黄鯛(きだい) | 0.2 |
| 舌平目(したびらめ) | 0.2 |
| 干し海老(ほしえび) | 0.19 |
| ちか | 0.19 |
| 鰹(かつお:削り節佃煮) | 0.19 |
| (がざみ) | 0.18 |
| (しおほっけ) | 0.18 |
| 愚痴(ぐち) | 0.18 |
| 鮎魚女(あいなめ) | 0.18 |
| 公魚(わかさぎ) | 0.17 |
| (ほっけ) | 0.17 |
| 介党鱈(すけとうだら)の辛子明太子 | 0.17 |
| 鮎(あゆ:天然&内蔵&焼き) | 0.17 |
| 鮎(あゆ:天然) | 0.17 |
| 毛蟹(けがに) | 0.16 |
| 眼仁奈(めじな) | 0.16 |
| 鮪(まぐろ)の缶詰(味付け&フレーク) | 0.16 |
| (ほっけ:開き干し) | 0.16 |
| 鯰(なまず) | 0.16 |
| 真子鰈(まこがれい) | 0.16 |
| 魚名 | 含有量 |
| (うぐい) | 0.16 |
| 真鰯(まいわし)の水煮缶詰 | 0.16 |
| 鮎(あゆ:天然&内蔵) | 0.16 |
| 鮎(あゆ:天然&焼き) | 0.16 |
| 海胆(うに) | 0.15 |
| 蛍烏賊(ほたるいか) | 0.15 |
| 鮪(まぐろ)の缶詰(油漬け&ホワイトフレーク) | 0.15 |
| 鮪(まぐろ)の缶詰(水煮&ホワイトフレーク) | 0.15 |
| 似鱚(にぎす) | 0.15 |
| 鮗(このしろ:甘酢漬け) | 0.15 |
| 子持ち鰈(こもちがれい:水煮) | 0.15 |
| 子持ち鰈(こもちがれい) | 0.15 |
| 真鰈(まがれい) | 0.15 |
| 玉筋魚(いかなご) | 0.15 |
| 鮎(あゆ:養殖&内蔵&焼き) | 0.15 |
| いかあられ | 0.14 |
| 鱈場蟹(たらばがに) | 0.14 |
| 伊勢海老(いせえび) | 0.14 |
| 八目鰻(やつめうなぎ:干し八目) | 0.14 |
| 女鯒(めごち) | 0.14 |
| 真鰈(まがれい:水煮) | 0.14 |
| 海鼠腸(このわた) | 0.13 |
| 鱈場蟹(たらばがに:ゆで) | 0.13 |
| 楚蟹(ずわいがに) | 0.13 |
| 毛蟹(けがに:ゆで) | 0.13 |
| 帆立貝柱(ほたてかいばしら) | 0.13 |
| (むつ:水煮) | 0.13 |
| ほんころこ | 0.13 |
| 鯉(こい:養殖) | 0.13 |
| 真鰈(まがれい:焼き) | 0.13 |
| 鰻(うなぎ:養殖) | 0.13 |
| 車海老(くるまえび:養殖) | 0.12 |
| 北寄貝(ほっきがい) | 0.12 |
| 帆立貝柱(ほたてかいばしら:煮干し) | 0.12 |
| 蛤(はまぐり:焼き) | 0.12 |
| 白魚(しらうお) | 0.12 |
| 飯蛸(いいだこ) | 0.11 |
| 烏賊(いか:味付け缶詰) | 0.11 |
| 剣先烏賊(けんさきいか) | 0.11 |
| 楚蟹(ずわいがに:ゆで) | 0.11 |
| 蛤(はまぐり:佃煮) | 0.11 |
| 梅貝(ばいがい) | 0.11 |
| 螺(つぶ) | 0.11 |
| 眼張(めばる) | 0.11 |
| 鮒(ふな) | 0.11 |
| 真鱈(まだら:塩鱈) | 0.11 |
| 鯉(こい:養殖&水煮) | 0.11 |
| 愚痴(ぐち:焼き) | 0.11 |
| 干し鰈(ほしがれい) | 0.11 |
| 鮟鱇(あんこう:肝) | 0.11 |
| 魚名 | 含有量 |
| 鮟鱇(あんこう) | 0.11 |
| (うるか) | 0.11 |
| 鮎(あゆ:養殖&内蔵) | 0.11 |
| 切り烏賊(いか)の飴煮(あめに) | 0.1 |
| 烏賊(いか)の燻製(くんせい) | 0.1 |
| 槍烏賊(やりいか) | 0.1 |
| 赤烏賊(あかいか) | 0.1 |
| 芝海老(しばえび) | 0.1 |
| 鮑(あわび)の塩辛 | 0.1 |
| 赤貝 | 0.1 |
| (むつ) | 0.1 |
| 鮒(ふな:水煮) | 0.1 |
| 鰊(にしん)の燻製(くんせい) | 0.1 |
| 鰌(どじょう) | 0.1 |
| すきみ鱈(すきみだら) | 0.1 |
| 白鮭(しろさけ:水煮缶詰) | 0.1 |
| 穴子(あなご:蒸し) | 0.1 |
| 穴子(あなご) | 0.1 |
| 摘入(つみれ) | 0.09 |
| 沖醤蝦(おきあみ) | 0.09 |
| (あみ)の塩辛 | 0.09 |
| 蛍烏賊(ほたるいか:ゆで) | 0.09 |
| 桜海老(さくらえび:ゆで) | 0.09 |
| 帆立貝柱(ほたてかいばしら:水煮缶詰) | 0.09 |
| 蜆(しじみ) | 0.09 |
| 鯏(あさり)の佃煮 | 0.09 |
| 南鱈(みなみだら) | 0.09 |
| 真鱈(まだら:焼き) | 0.09 |
| キンググリップ | 0.09 |
| 鰻(うなぎ)の蒲焼き | 0.09 |
| 鰻(うなぎ)の白焼き | 0.09 |
| 玉筋魚(いかなご)の佃煮 | 0.09 |
| (あみ)の佃煮 | 0.08 |
| 海老(えび)の佃煮 | 0.08 |
| 車海老(くるまえび:養殖&焼き) | 0.08 |
| 車海老(くるまえび:養殖&ゆで) | 0.08 |
| 蛤(はまぐり) | 0.08 |
| 馬珂蛤(ばかがい) | 0.08 |
| 牡蠣(かき:養殖) | 0.08 |
| 鰰(はたはた:生干し) | 0.08 |
| 鰰(はたはた) | 0.08 |
| 鰌(どじょう:水煮) | 0.08 |
| 樺太柳葉魚(からふとししゃも:生干し&焼き) | 0.08 |
| 樺太柳葉魚(からふとししゃも:生干し) | 0.08 |
| 銀鱈(ぎんだら) | 0.08 |
| 鰍(かじか) | 0.08 |
| 虎魚(おこぜ) | 0.08 |
| 甘鯛(あまだい:焼き) | 0.08 |
| 甘鯛(あまだい:水煮) | 0.08 |
| 甘鯛(あまだい) | 0.08 |
| 魚名 | 含有量 |
| 半片(はんぺん) | 0.07 |
| 沖醤蝦(おきあみ:ゆで) | 0.07 |
| 粒海胆(つぶうに) | 0.07 |
| 真蛸(まだこ:ゆで) | 0.07 |
| 真蛸(まだこ) | 0.07 |
| 蟹漬(がんづけ) | 0.07 |
| ブラックタイガー(養殖) | 0.07 |
| 大正海老(たいしょうえび) | 0.07 |
| 帆立貝(ほたてがい) | 0.07 |
| 朝鮮蛤(ちょうせんはまぐり) | 0.07 |
| 床臥(とこぶし) | 0.07 |
| 板屋貝(いたやがい) | 0.07 |
| メルルーサ | 0.07 |
| ホキ | 0.07 |
| 鯊(はぜ) | 0.07 |
| 真鱈(まだら) | 0.07 |
| 柳葉魚(ししゃも:生干し&焼き) | 0.07 |
| 柳葉魚(ししゃも:生干し) | 0.07 |
| 女奮(めふん) | 0.07 |
| 鰍(かじか:水煮) | 0.07 |
| 玉筋魚(いかなご)の飴煮 | 0.07 |
| アラスカメヌケ | 0.07 |
| 蝦蛄(しゃこ:ゆで) | 0.06 |
| 練り海胆(ねりうに) | 0.06 |
| 甲烏賊(こういか) | 0.06 |
| 帆立貝(ほたてがい:水煮) | 0.06 |
| (たいらぎ:貝柱) | 0.06 |
| 栄螺(さざえ:焼き) | 0.06 |
| 牡蠣(かき:養殖&水煮) | 0.06 |
| 公魚(わかさぎ)の飴煮 | 0.06 |
| 公魚(わかさぎ)の佃煮 | 0.06 |
| 鯊(はぜ)の佃煮 | 0.06 |
| 白鮭のイクラ | 0.06 |
| 笠子(かさご) | 0.06 |
| 玉筋魚(いかなご)の煮干し | 0.06 |
| 魚肉ハム | 0.05 |
| 桜海老(さくらえび)の煮干し | 0.05 |
| 海松貝(みるがい:水管) | 0.05 |
| 蛤(はまぐり:水煮) | 0.05 |
| 田螺(たにし) | 0.05 |
| 栄螺(さざえ) | 0.05 |
| 鮑(あわび:干し) | 0.05 |
| 介党鱈(すけとうだら) | 0.05 |
| 鯉(こい:養殖&内蔵) | 0.05 |
| 鰹(かつお)の塩辛 | 0.05 |
| 鰍(かじか)の佃煮 | 0.05 |
| おおさが | 0.05 |
| 赤魚鯛(あこうだい) | 0.05 |
| 海鼠(なまこ) | 0.04 |
| 蛍烏賊(ほたるいか)の燻製 | 0.04 |
| 魚名 | 含有量 |
| 鱈場蟹(たらばがに:水煮缶詰) | 0.04 |
| 甘海老(あまえび) | 0.04 |
| 藻貝(もがい:味付け缶詰) | 0.04 |
| 鳥貝(とりがい)(斧足:ふそく) | 0.04 |
| 鯏(あさり) | 0.04 |
| 揚巻(あげまき) | 0.04 |
| マジェラン鮎魚女(あいなめ) | 0.04 |
| 鯑(かずのこ:塩蔵&水戻し) | 0.04 |
| 真鱈(まだら)の田麩(でんぶ) | 0.04 |
| 喜知次(きちじ) | 0.04 |
| 白子干し(しらすぼし:半乾燥品) | 0.04 |
| 白子干し(しらすぼし:微乾燥品) | 0.04 |
| 伊達巻(だてまき) | 0.03 |
| 海鞘(ほや)の塩辛 | 0.03 |
| 蛍烏賊(ほたるいか)の佃煮 | 0.03 |
| 鮒(ふな)の甘露煮 | 0.03 |
| 鯊(はぜ)の甘露煮 | 0.03 |
| 魚肉ソーセージ | 0.02 |
| 薩摩揚げ(さつまあげ) | 0.02 |
| 焼き抜き蒲鉾(やきぬきかまぼこ) | 0.02 |
| 海鞘(ほや) | 0.02 |
| 牡蠣(かき)の燻製油漬け缶詰 | 0.02 |
| 貽貝(いがい) | 0.02 |
| 鮑(あわび:水煮缶詰) | 0.02 |
| 鮑(あわび) | 0.02 |
| 鱶鰭(ふかひれ) | 0.02 |
| 焼き竹輪(やきちくわ) | 0.01 |
| 蒸し蒲鉾(むしかまぼこ) | 0.01 |
| 簀巻き蒲鉾(すまきかまぼこ) | 0.01 |
| 昆布巻き蒲鉾(こんぶまきかまぼこ) | 0.01 |
| 蟹風味蒲鉾(かにふうみかまぼこ) | 0.01 |
| 鯏(あさり)の缶詰(味付け) | 0.01 |
| 鯏(あさり:水煮缶詰) | 0.01 |
| 真鱈(まだら)の白子(しらこ) | 0.01 |
| 介党鱈(すけとうだら)(擂身:すりみ) | 0.01 |
| 糸撚鯛(いとよりだい)(擂身:すりみ) | 0.01 |

ビタミンB6を含む海藻類一覧表(100gあたり 単位:mg)
(状態が無表記のものは素干しとします)
| 海藻名 | 含有量 |
|---|---|
| 甘海苔(あまのり)(乾海苔:ほしのり) | 0.61 |
| 甘海苔(あまのり:焼き海苔) | 0.59 |
| 甘海苔(あまのり:味付け海苔) | 0.51 |
| 青海苔(あおのり) | 0.49 |
| 岩海苔(いわのり) | 0.38 |
| 川海苔(かわのり) | 0.36 |
| 板若布(いたわかめ) | 0.23 |
| 布海苔(ふのり) | 0.13 |
| 若布(わかめ) | 0.09 |
| 石蓴(あおさ) | 0.09 |
| 天草(てんぐさ) | 0.08 |
| 塩昆布(しおこんぶ) | 0.07 |
| 松藻(まつも) | 0.06 |
| 昆布(こんぶ)の佃煮 | 0.05 |
| 若布(わかめ:原藻) | 0.03 |
| 一重草(ひとえぐさ:佃煮) | 0.03 |
| 一重草(ひとえぐさ) | 0.03 |
| 三石昆布(ミツイシコンブ) | 0.03 |
| 真昆布(まこんぶ) | 0.03 |
| 細目昆布(ほそめこんぶ) | 0.03 |
| がごめ昆布 | 0.03 |
| えなが鬼昆布(おにこんぶ) | 0.03 |
| 恵胡海苔(えごのり) | 0.03 |
| 乾燥若布(かんそうわかめ:素干し→水戻し) | 0.02 |
| 削り昆布 | 0.02 |
| 利尻昆布(りしりこんぶ) | 0.02 |
| 長昆布(ながこんぶ) | 0.02 |
| 荒布(あらめ:蒸し干し) | 0.02 |
| 和布蕪(めかぶ:生) | 0.01 |
| 干し鹿尾菜(ほしひじき) | 0.01 |
| 水前寺海苔(すいぜんじのり:素干し→水戻し) | 0.01 |
| 刻み昆布(きざみこんぶ) | 0.01 |
300を優に超える食品が並んでいたのでスクロールするのも疲れるくらいだったと思います…。
さて、魚介類も海藻類も栄養素の量に差はあれど、
改めて重要な食品だと認識してほしいと思います。
魚介類はビタミンだけでなく重要なタンパク源であり、
海藻類は食物繊維が豊富なので血糖値の急上昇を抑えることにも貢献してくれます。
海藻類は髪に良いのか意味がないのか、未だに論争が続いている感じですが、
なんだかんだいって健康に良いものは髪にも良いものだといえます。
魚は調理や保存法によって体に悪い物質が生まれはしますが、
いろいろな食べ方をしたほうが飽きないですし、
人生に彩りを与えてくれるのでその点は神経質にならないほうがいいでしょう。
<ビタミンB6を含む食品一覧>
<参考>
