ビタミンEは貧血の予防、
つまり血液の健康に重要なので
髪の毛と深い関係があります。
そして心臓病や脳卒中などの
重病予防にも役立つ大事な栄養素です。
不足や摂りすぎにならないよう
含有する食品一覧を参考にしてほしいとおもいます。
食品100g中の含有量(単位:mg)
(体で最も活性化するα-トコフェロールの量を載せます)
| <魚介類> | 含有量 |
| あんこうの肝 | 14 |
| すじこ | 10 |
| きゃびあ | 10 |
| いくら | 10 |
| あゆ | 8 |
| いわし | 8 |
| たらこ | 8 |
| めんたいこ | 7 |
| うなぎ | 5 |
| たい | 5 |
| ほたるいか | 4 |
| かれい | 4 |
| はまち | 4 |
| うなぎの肝 | 4 |
| 伊勢海老 | 4 |
| 毛蟹 | 4 |
| うに | 4 |
| 粒うに | 4 |
| <野菜類> | |
| とうがらし | 30 |
| モロヘイヤ | 7 |
| とんぶり | 5 |
| 大根の葉 | 5 |
| 西洋かぼちゃ | 5 |
| 赤ピーマン | 4 |
| 菊の花 | 4 |
| しその実 | 4 |
| つくし | 4 |
| <調味料> | |
| サンフラワー油 | 27 |
| とうもろこし油 | 17 |
| マーガリン | 15 |
| なたね油 | 15 |
| マヨネーズ | 15 |
| サラダ油 | 13 |
| オリーブオイル | 7 |
| <その他> | |
| 煎茶葉 | 65 |
| アーモンド | 30 |
| 粉抹茶 | 30 |
魚介類と植物油系に多いことがわかります。
植物油は動物性の油より健康にいいので
摂りすぎなければ全く問題ありません。
ちなみに1日の摂取推奨量は
男女とも成人で8mg前後です。
副作用(過剰症)がおきないとされる
耐用上限量は推奨量の約100倍ほどです。
よほどなことが無い限り過剰症は起こりませんが
摂り過ぎてもいい事はないという意識は
常に持っていてください。
