シスチンも他のアミノ酸同様
様々な食品に含まれています。
今回は野菜類ときのこ類の
含有量についてお伝えしますが
あまり多くはありません。
まずは一覧を見てみましょう。
食品100g中の含有量(単位:mg)
| <マメ類> | |
| 枝豆 | 170 |
| 未成熟そらまめ | 120 |
| グリーンピース | 70 |
| さやえんどう | 21 |
| いんげんまめ | 15 |
| <果菜類> | |
| 乾燥かんぴょう | 91 |
| 西洋かぼちゃ | 24 |
| オクラ | 20 |
| 日本かぼちゃ | 19 |
| 青ピーマン | 18 |
| 茄子(なす) | 11 |
| トマト | 8.6 |
| 胡瓜(きゅうり) | 8 |
| <茎菜類> | |
| にんにく | 65 |
| グリーンアスパラガス | 28 |
| にら | 17 |
| かぶ(皮付き) | 12 |
| 玉葱(たまねぎ) | 9.2 |
| かぶ(皮なし) | 9 |
| 根深ねぎ | 5.8 |
| <葉菜類> | |
| 冷凍ほうれん草 | 51 |
| からし菜 | 38 |
| ゆでほうれん草 | 37 |
| 生ほうれん草 | 29 |
| しゅんぎく | 21 |
| サラダ菜 | 17 |
| キャベツ | 14 |
| 小松菜(こまつね) | 12 |
| 白菜 | 10 |
| レタス | 5 |
| <花菜類> | |
| ブロッコリー(花序:かじょ) | 45 |
| カリフラワー(花序) | 37 |
| <発芽野菜> | |
| だいずもやし | 43 |
| ブラックマッペもやし | 9.2 |
| <根菜類> | |
| たけのこ | 42 |
| 大根 | 25 |
| 蓮根(れんこん) | 24 |
| ごぼう | 12 |
| 人参(皮付き) | 6.3 |
| 大根(皮付き) | 6.2 |
| <きのこ類> | |
| 乾燥しいたけ | 240 |
| えのきたけ | 25 |
| 生しいたけ | 24 |
| マッシュルーム | 18 |
| なめこ | 14 |
シスチンが多く含まれる食品は
大体平均して200~300mgなので
かなり少ないことがわかります。
でもご存知の通り
野菜は健康の要ですので
しっかり食べるようにしてください。
健康な髪は健康体の上に成り立ちます。
ちなみに果物類はもっと含有量が少なく、
ほぼ一ケタ台となっています。
一番多くてアボガドの44mgです(100g中)
<他のシスチン含有食品一覧>
