食品に含まれる炭水化物量の一覧表シリーズの最後は
お菓子、飲料、加工品になります。
それらの食品は美味しい上に安く手に入ることから
口に運ぶ機会がとても多いと思います。
しかし、そういう食べ物・飲み物は炭水化物の含有量が多い
典型的なものなのでかなりの注意が必要になります。
それを実感してもらうためにまずは一覧表を御覧ください。
お菓子類に含まれる炭水化物量の一覧表(100グラムあたり 単位:グラム)
| 菓子名 | 含有量 |
|---|---|
| チャイナマーブル | 99.5 |
| 錠菓(じょうか) | 99 |
| ドロップ | 98 |
| チューインガム(糖衣ガム) | 97.6 |
| 飴玉(あめだま) | 97.5 |
| チューインガム(板ガム) | 96.9 |
| チューインガム(風船ガム) | 96.7 |
| 落雁(らくがん) | 94.3 |
| 八つ橋(やつはし) | 94.1 |
| バタースコッチ | 91.1 |
| 麦落雁(むぎらくがん) | 90.4 |
| 衛生(えいせい)ボーロ | 90.4 |
| 巻き煎餅(まきせんべい) | 90.4 |
| ゼリービーンズ | 90.3 |
| ??(おこし) | 90.1 |
| 松風(まつかぜ) | 89.8 |
| 磯部煎餅(いそべせんべい) | 89.5 |
| 蜀黍落雁(もろこしらくがん) | 89.3 |
| 甘辛煎餅(あまからせんべい:米菓) | 86.3 |
| 蕎麦(そば)ボーロ | 86 |
| 塩釜(しおがま) | 85.4 |
| 雛霰(ひなあられ:関東風) | 85.3 |
| 霰(あられ:米菓) | 84.2 |
| ゼリーキャンデー | 84 |
| 瓦煎餅(かわらせんべい) | 84 |
| 雛霰(ひなあられ:関西風) | 83.2 |
| 塩煎餅(しおせんべい:米菓) | 83.1 |
| マシュマロ | 79.3 |
| キャラメル | 77.9 |
| ハードビスケット | 77.8 |
| マロングラッセ | 77.4 |
| 三嶋豆(みしままめ) | 77 |
| 黒花林糖(くろかりんとう) | 76.2 |
| 白花林糖(しろかりんとう) | 76.1 |
| ウエハース | 75.3 |
| ソーダクラッカー | 74.4 |
| 南部煎餅(なんぶせんべい:落花生入り) | 73.8 |
| 黍団子(きびだんご) | 73.5 |
| サブレ | 73 |
| 南部煎餅(なんぶせんべい:胡麻入り) | 72.4 |
| 五家宝(ごかぼう) | 72.4 |
| 金玉糖(きんぎょくとう) | 72 |
| 柚餅子(ゆべし) | 71.4 |
| 芋花林糖(いもかりんとう) | 71.3 |
| 揚げ煎餅(あげせんべい:米菓) | 71.2 |
| 甘納豆(豌豆:えんどう) | 70.1 |
| 練り羊羹(ねりようかん) | 70 |
| 御惚気豆(おのろけまめ) | 69.8 |
| 小麦粉霰(こむぎこあられ) | 68.8 |
| 栗饅頭(くりまんじゅう) | 68.3 |
| プレッチェル | 68.2 |
| 甘納豆(隠元豆:いんげんまめ) | 67.6 |
| 甘納豆(小豆:あずき) | 67.1 |
| 茶通(ちゃつう) | 66.4 |
| ロシアケーキ | 65.7 |
| 最中(もなか) | 65.6 |
| コーンスナック | 65.3 |
| 月餅(げっぺい) | 64.6 |
| 生八ツ橋(なまやつはし:餡入り) | 64.3 |
| オイルスプレークラッカー | 63.9 |
| 菓子名 | 含有量 |
| カステラ饅頭(まんじゅう) | 63.6 |
| 唐饅頭(とうまんじゅう) | 63.4 |
| カステラ | 63.2 |
| ソフトビスケット | 62.6 |
| 求肥(ぎゅうひ) | 62.5 |
| カバーリングチョコレート | 62.1 |
| 中華風クッキー | 61.8 |
| タルト | 60.9 |
| 鹿の子(かのこ) | 60.4 |
| ケーキドーナッツ | 60.3 |
| 練り切り(ねりきり) | 60.1 |
| 切山椒(きりざんしょ) | 59.3 |
| 蒸し饅頭(むしまんじゅう) | 59.2 |
| 金鍔(きんつば) | 59.2 |
| 銅鑼焼き(どらやき) | 58.9 |
| ブリットル | 57.3 |
| 成形ポテトチップス | 57.3 |
| ミルクチョコレート | 55.8 |
| パフパイ | 55.8 |
| 鶯餅(うぐいすもち) | 55.7 |
| 蒸し羊羹(むしようかん) | 55.5 |
| ポテトチップス | 54.7 |
| 軽羹(かるかん) | 54.7 |
| ジャムパン | 54.5 |
| 桜餅(関東風) | 54.2 |
| スポンジケーキ | 53.8 |
| 大福餅(だいふくもち) | 52.8 |
| 草餅(くさもち) | 52.1 |
| 葛饅頭(くずまんじゅう) | 51.4 |
| あんまん | 51.2 |
| ホワイトチョコレート | 50.9 |
| 餡(あん)パン | 50.2 |
| ワッフル(ジャム入り) | 49.4 |
| 今川焼き(いまがわやき) | 48.6 |
| バターケーキ | 47.9 |
| ショートケーキ | 47.1 |
| 柏餅(かしわもち) | 46.7 |
| 桜餅(さくらもち:関西風) | 46.1 |
| 串団子(くしだんご:餡) | 45.5 |
| ホットケーキ | 45.4 |
| 串団子(くしだんご:醤油) | 45.2 |
| デニッシュペストリー | 45.1 |
| チョココロネ | 45.1 |
| 外郎(ういろう) | 44.1 |
| イーストドーナッツ | 43.8 |
| 肉まん | 43.6 |
| クリームパン | 41.4 |
| 水羊羹(みずようかん) | 40 |
| 粽(ちまき) | 36.4 |
| ワッフル(カスタードクリーム入り) | 36 |
| アップルパイ | 32.7 |
| パイ皮 | 25.2 |
| ミートパイ | 23.3 |
| シュークリーム | 22.3 |
| ババロア | 20 |
| ミルクゼリー | 16.7 |
| オレンジゼリー | 15.3 |
| カスタードプディング | 14.7 |
| ワインゼリー | 13.3 |
| コーヒーゼリー | 9.5 |

飲料類に含まれる炭水化物量の一覧表(100グラムあたり 単位:グラム)
| 飲料名 | 含有量 |
|---|---|
| ミルクココア | 80.4 |
| インスタントコーヒー | 56.5 |
| 紅茶(こうちゃ) | 51.7 |
| 白酒(しろざけ) | 48.1 |
| 煎茶(せんちゃ) | 47.7 |
| 玉露茶(ぎょくろちゃ) | 43.9 |
| 本味醂(ほんみりん) | 43.2 |
| ピュアココア | 42.4 |
| 昆布茶(こぶちゃ) | 42.3 |
| 抹茶(まっちゃ) | 38.5 |
| ペパーミント | 37.6 |
| 薬味酒(やくみしゅ) | 26.8 |
| キュラソー | 26.4 |
| 梅酒(うめしゅ) | 20.7 |
| 甘酒(あまざけ) | 18.3 |
| ベルモット(甘口) | 16.4 |
| 味醂(みりん:本直し) | 14.4 |
| スイートワイン | 13.4 |
| 果実色飲料 | 12.8 |
| コーラ | 11.4 |
| サイダー | 10.2 |
| コーヒー飲料 | 8.2 |
| 合成清酒(ごうせいせいしゅ) | 5.3 |
| 紹興酒(しょうこうしゅ) | 5.1 |
| スタウトビール | 4.9 |
| 清酒(せいしゅ)(上撰:じょうせん) | 4.9 |
| 本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ:清酒) | 4.5 |
| 純米吟醸酒(じゅんまいぎんじょうしゅ:清酒) | 4.1 |
| ロゼワイン | 4 |
| ベルモット(辛口) | 3.7 |
| 発泡酒(はっぽうしゅ) | 3.6 |
| 黒ビール | 3.6 |
| 吟醸酒(ぎんじょうしゅ:清酒) | 3.6 |
| 純米酒(じゅんまいしゅ:清酒) | 3.6 |
| 淡色ビール | 3.1 |
| 白ワイン | 2 |
| 赤ワイン | 1.5 |
| コーヒー(浸出液) | 0.7 |
| 麦茶(浸出液) | 0.3 |
| 煎茶(せんちゃ:浸出液) | 0.2 |
| 紅茶(こうちゃ:浸出液) | 0.1 |
| 烏龍茶(うーろんちゃ:浸出液) | 0.1 |
| 焙じ茶(ほうじちゃ:浸出液) | 0.1 |
| 番茶(ばんちゃ:浸出液) | 0.1 |
| ラム | 0.1 |
| ジン | 0.1 |
加工品類に含まれる炭水化物量の一覧表(100グラムあたり 単位:グラム)
| 加工品名 | 含有量 |
|---|---|
| コーンクリームスープ(粉末) | 67.4 |
| 冷凍ピラフ | 30.1 |
| 冷凍ポテトコロッケ(フライ用) | 25.3 |
| 冷凍餃子(れいとうぎょうざ) | 23.8 |
| 冷凍メンチカツ(フライ用) | 23 |
| 冷凍イカフライ(フライ用) | 21.4 |
| 冷凍クリームコロッケ(フライ用) | 20.9 |
| 冷凍エビフライ(フライ用) | 20.3 |
| 冷凍焼売(しゅうまい) | 19.3 |
| 冷凍白身フライ(フライ用) | 19.3 |
| 冷凍エビグラタン | 13.3 |
| 冷凍ミートボール | 12.5 |
| 冷凍ハンバーグ | 12.3 |
| ビーフカレー(レトルトパウチ) | 9.8 |
| コーンクリームスープ(レトルトパウチ) | 8.6 |
| ビーフシチュー(レトルトパウチ) | 7.4 |
全体的に炭水化物がとても多いことがわかったと思います。
お菓子の上位の方になるとほとんど糖分の塊状態となっており、
下位でも野菜の多いものと同等レベルです。
中には糖質オフとか小麦を使っていないヘルシーなものもありますが、
そういうものは極々一部だと思ってください。
飲料にもかなりの量の糖質が含まれていて、
フルクトース(果糖)などの甘味料が使われてる場合が多く
ゴクゴクいけてしまう罠が潜んでいます。
しかも液体なのでどんどん体に吸収されて
血糖値を上げる大きな一因となってしまいます。
加工品も多くの糖分を添加している場合が多いので要注意です。
一見甘くない揚げ物などにも果糖ブドウ糖液糖などの表示を
よく見かけることができますし、そもそもパン粉などの穀物類を
使ってる時点で血糖値を大きくあげる食品となってしまっています。
そしてお菓子、飲料、冷凍食品などの加工品類は、
いずれも添加物がたっぷり使われているものなので、
違った意味で健康的に悪影響を及ぼす可能性もあります。
体に悪いものを取り込むと活性酸素も多く発生してしまうため、
身体の老化を促進し、結果的に育毛のスピードを低下させ、
薬を飲んでも意味がなくなる恐れもあります。
ということで、薄毛対策をしていきたいのなら特に、
それらの食品にかなり注意を払ってしてほしいところです。
<他の炭水化物を含む食品一覧>
<参考>
