主に魚介類に多く含まれるメチオニンですが
他の肉類にもたくさん含まれています。
まずは一覧をご覧ください。
食品100g中の含有量(単位:mg)
(基本は生の状態)
| <豚肉> | |
| ゼラチン | 820 |
| 豚ロース | 510~590 |
| 豚の肝臓 | 490 |
| 豚ひき肉 | 450 |
| 豚ハツ(心臓) | 410 |
| 豚タン(舌) | 380 |
| 豚マメ(腎臓) | 300 |
| <鳥肉> | |
| 七面鳥(皮なし) | 660 |
| 若鶏のむね肉(皮なし) | 640 |
| ほろほろ鳥(皮なし) | 620 |
| 鶏のひき肉 | 560 |
| 若鶏のむね肉(皮あり) | 540 |
| 若鶏のもも肉(皮なし) | 520 |
| 鶏の胃 | 470 |
| 鶏の肝臓 | 470 |
| 若鶏のもも肉(皮あり) | 440 |
| 鶏ハツ(心臓) | 360 |
| 鶏の皮(むね) | 170 |
| 鶏の皮(もも) | 100 |
| <牛肉> | |
| 牛サーロイン(皮下脂肪なし) | 350~520 |
| 牛リブロース(赤肉) | 490 |
| 牛レバー | 480 |
| 牛ひき肉 | 460 |
| 牛ハツ(心臓) | 420 |
| 牛タン(舌) | 390 |
| 牛リブロース(皮下脂肪なし) | 380 |
| 牛マメ(腎臓) | 370 |
| <その他の肉類> | |
| 鯨(くじら)の赤肉 | 620 |
| ヤギの赤肉 | 630 |
| うさぎの赤肉 | 580 |
| 馬の赤肉 | 550 |
| <卵類> | |
| うずらの卵(全卵) | 450 |
| 鶏卵白 | 390 |
| 鶏卵黄 | 390 |
| 鶏全卵 | 390 |
肉類はカロリーや脂分が多いから
育毛的にあまりよくないといわれますが
ご覧の通りメチオニンが多く含まれてます。
もちろん食べ過ぎるとよくないですが
適度に食べることは健康にいいことなのです。
大事なことは極端に考えすぎないことですね。
<他のメチオニン含有食品一覧>
