穀物・野菜・肉・果物のGI値を紹介してきたので
今回はそれ以外のものを紹介したいと思います。
まずは一覧表をご覧ください。
順番はお菓子>飲み物>乳製品>調味料です。
| 4品目のGI値一覧表 | |
|---|---|
| 菓子類 | GI値 |
| ブラックチョコレート | 22 |
| プレーンヨーグルト | 25 |
| ゼリー(ゼラチン) | 46 |
| クリームブリュレ | 47 |
| ココア | 47 |
| パンナコッタ | 47 |
| プリン | 52 |
| スイート・ポテト | 54 |
| シュークリーム | 55 |
| ポテトチップス | 60 |
| アイスクリーム | 65 |
| カステラ | 69 |
| クラッカー | 70 |
| ポッキー | 70 |
| チーズケーキ | 74 |
| ハチミツ | 75 |
| ワッフル | 76 |
| クッキー | 77 |
| つぶあん | 78 |
| あんこの団子 | 79 |
| だんご(みたらし) | 79 |
| こしあん | 80 |
| シフォンケーキ | 80 |
| 煎餅(せんべい) | 80 |
| だんご(あんこ) | 80 |
| チョコレートケーキ | 80 |
| ポッキー(チョコ) | 80 |
| ホットケーキ | 80 |
| ショートケーキ | 82 |
| さらしあん | 83 |
| かりんとう | 84 |
| フライドポテト | 85 |
| ポップコーン | 85 |
| キャラメル | 86 |
| ドーナッツ | 86 |
| はちみつ | 88 |
| 大福餅 | 88 |
| スポンジケーキ | 89 |
| せんべい | 89 |
| チョコレート | 91 |
| どら焼き | 95 |
| キャンディー(飴) | 108 |
| 飲み物 | GI値 |
| 日本茶 | 10 |
| 紅茶(無糖) | 10 |
| コーヒー(無糖) | 16 |
| 豆乳 | 23 |
| 牛乳 | 25 |
| 焼酎 | 30 |
| 低脂肪乳 | 30 |
| ヨーグルトドリンク | 33 |
| ビール | 34 |
| 日本酒 | 35 |
| 焼酎サワー | 37 |
| カフェオーレ | 39 |
| ワイン | 40 |
| 100%オレンジジュース | 42 |
| コーラ | 42 |
| スポーツドリンク | 42 |
| ココア | 47 |
| 梅酒 | 53 |
| 卵・乳製品 | GI値 |
| コーヒークリーム | 24 |
| プレーンヨーグルト | 25 |
| 牛乳 | 25 |
| 脱脂粉乳 | 25 |
| 低脂肪乳 | 26 |
| スキムミルク | 30 |
| バター | 30 |
| 鶏卵(生・ゆで) | 30 |
| カマンベールチーズ | 31 |
| プロセスチーズ | 31 |
| カッテージチーズ | 32 |
| 練乳(無糖) | 32 |
| エダムチーズ | 33 |
| クリームチーズ | 33 |
| ゴーダチーズ | 33 |
| パルメザンチーズ | 33 |
| 生クリーム | 39 |
| 調味料 | GI値 |
| ワインビネガー | 2 |
| リンゴ酢 | 3 |
| 穀物酢 | 3 |
| 米酢 | 8 |
| 食塩 | 10 |
| 人工甘味料 | 10 |
| しょうゆ | 11 |
| マスタード | 14 |
| 粒マスタード | 14 |
| コンソメ(固形) | 15 |
| マヨネーズ | 15 |
| 本みりん | 15 |
| みりん風調味料 | 16 |
| めんつゆ | 20 |
| インスタントだし | 21 |
| ココナッツミルク | 25 |
| ウスターソース | 29 |
| オイスターソース | 30 |
| ケチャップ | 30 |
| バター | 30 |
| 果糖 | 30 |
| 麦みそ | 30 |
| スキムミルク | 31 |
| マーガリン | 31 |
| 赤味噌 | 33 |
| 合わせ味噌 | 34 |
| 白味噌 | 34 |
| ガーリックパウダー | 41 |
| ねりわさび | 44 |
| カレールー | 49 |
| 胡椒(こしょう) | 73 |
| メープルシロップ | 73 |
| 練乳(加糖) | 82 |
| 苺ジャム | 82 |
| はちみつ | 88 |
| 水あめ | 93 |
| 麦芽糖 | 105 |
| 三温糖 | 108 |
| 粉砂糖 | 109 |
| グラニュー糖 | 110 |
| 砂糖 | 110 |
| 氷砂糖 | 100-110 |
| 黒砂糖 | 93-99 |
| 上白糖 | 99-109 |
※GI値=ブドウ糖を100としたときに炭水化物を50グラム摂った時の相対値
ではこの記事タイトルにもあったように、一番要注意すべき食品は何かと言うと…
断然お菓子類です

ご覧のとおり高GI値のオンパレードで
なおかつ口にしやすいものばかりですよね?
もちろん精神的に重要なものでもあるので
全く食べてはいけないとはいえませんが
ついつい食べ過ぎてしまうことが問題なのです。
ブラックチョコレートはgi値が低いうえカカオ分が多く
ポリフェノールが多く摂れるのでオススメですが
甘くないと美味しくないとかふつうのよりちょっと高い
などの理由でほとんどの方が食べないと思います。
ヨーグルトも基本的に甘みを含んでいるので
実質GI値は25より高くなっていると思われます。
ということで最も注意が必要という意味で
一番はじめに表示されていただいた次第です。
あと飲み物もたくさん摂取しがちなので
お菓子と匹敵するくらい注意が必要なものです。
GI値が低いからといってたくさんとれば意味がありません。
甘いジュース類・スポーツドリンクから
コーヒーに砂糖を入れる方は摂取量に気をつけましょう。
調味料についても基本的に注意点は一緒です。
しょうゆのかけすぎやジャムのつけすぎなど
濃い味を好む方は食生活を見直す必要があります。
味が濃いものは少ない量でもちゃんと味わえます。
■個々の食品のGI値一覧表■
⇒穀物・パン・麺類
