スルフィド類はにんにくなどに含まれる注目度が高い優れた健康成分

シェアする

スポンサーリンク

世の中には美味と言われ食べやすいものから
クセがあって受け入れがたいものまで実にいろいろな種類の食べ物が存在します。

にんにくはどちらかというと後者に分類される食べ物だと思われますが、
そのクセが健康に大きく役立つという側面もあります。

にんにくを食べると口臭が強くなることなどから
敬遠する人も少なくないですがそのニオイ成分こそが
すばらしい効果を持っているのです。

ニオイ成分とはスルフィドと呼ばれる物質です。

スルフィドはネギ類に含まれる成分なのでたまねぎのニオイのもとにもなっています。

特有の臭いがある理由は硫黄分を含んでいるからで、
分子構造によって色々な種類があります。

にんにくに含まれる主なトリスルフィド類は、
ジアリルトリスルフィド、ジアリルジスルフィド、メチルアリルトリスルフィドがあります。

中でも一番注目されているのがジアリルトリスルフィドという成分です。

にんにくは昔からがん予防に良いと言われてきましたが、
その効果の多くを担うのがジアリルトリスルフィドではないかとも
言われるようになってきています。

ジアリルトリスルフィドはがん細胞の増殖を抑制したり、
細胞を元の正常な状態に戻したり、抗癌剤の副作用を軽減するなど
非常に有用な効果があると言われています。

実際にニンニクを食べているとそうでない人を比べると
食べてる人の方がガンになりにくいという調査結果もあることから
なんらかの形で健康に寄与している可能性は高いと思われます。

ちなみに似たような名前のジアリルジスルフィドも
活性酸素を除去する抗酸化作用があることから
神経細胞を保護したり大腸がんの予防、
そして肝臓の解毒作用も強めるとされる素晴らしい物質です。

ただ同じスルフィド類でもジアリルトリスルフィドが
最も細胞の正常効果が高いという研究報告があるので
それが最も注目されてるのだと思われます。

ちなみにスルフィドの頭についている文字は硫黄原子がくっついている数を示しています。

「ジ」は硫黄原子が2個、「トリ」は3個という具合です。

ですからジアリルジスルフィドは別名では二硫化アリルと呼ばれています。

おそらく硫黄原子の数が多いほうが
科学的に作用しやすいのではないかと思われます。

もうひとつのメチルアリルトリスルフィドという成分も
名前からして硫黄原子が3個ついてると考えられますが、
こちらは血小板が固まるのを防ぐ効果があり、
心筋梗塞などの血管が詰まる病気に対して期待されてます。

栄養成分は構造がほんの少し変わるだけで
性格がガラリと変わるものなのでどれが一番いいかは
ランク付けするのは難しいですがあくまでガン予防という観点だと
ジアリルトリスルフィドの期待が最も大きいということでしょう。

スルフィド類はにんにくに含まれる健康的に重要な成分のひとつである

スルフィド類はにんにくを調理することで得られます。

生の状態では存在していませんが切ったり摩り下ろしたり物理的な衝撃を加えると
アリインという成分がアリイナーゼという酵素によりアリシンという成分に変化します。

そしてアリシンは低温で加熱したり
オリーブオイルなどの油に溶かすと更に化学反応が進み
いろいろな種類のスルフィド類に変化します。

にんにくの臭いが苦手なら無理に食べる必要はないですが、
そうでなければ積極的に料理に使ったほうがいいでしょう。

さて、肝心の育毛とスルフィド類の関連についてですが、
残念ながら今のところ直接的な関連はわかっていません。

ですが間接的に関わっているのは確かだと思います。

先程はガンなどの重病予防に効果的などとお伝えしましたが
それは健康を増進するということ。

健康でなければ髪まで栄養を送る余裕がなくなるので
必然的に育毛が進まないことになります。

健康増進の鍵のひとつといえるのが細胞を酸化から防ぐ、
つまり余分な活性酸素をいかに除去・抑制できるかです。

髪も細胞が分裂することによって伸びていくので
活性酸素は育毛の大きな弊害になる可能性があります。

あと髪は硫黄分を多く含む性質があります。

それは含硫アミノ酸であるシスチンなどが
多く含まれているからで「ジスルフィド結合」という
とても丈夫な構造を作り上げています。

これはあくまで予想の範疇にすぎませんが、
構造の名前から硫黄成分は髪と深い関わりがあるので
硫黄成分を摂取することはなんらかの形で
髪の生育に貢献しているのではないかとも推察できます。

とりあえず言えることは、
スルフィド類は健康的に優れた特徴を有する可能性は高いので
注目に値するすばらしい成分だということですね。

注意点としては二硫化アリル(ジアリルジスルフィド)は
皮膚への刺激性があることから
人によってはアレルゲンとなる場合があるのと、
どんなものでも食べ過ぎは良くないこと、です。

<にんにくの成分ごとの考察>

にんにくと髪の健康の考察
アリシン(アホエン)
オリゴ糖
カリウム
ゲルマニウム
システイン
食物繊維
スコルジン(スコルニジン)
セレン
スルフィド類(この記事)
ビタミンB6
モリブデン

スポンサーリンク

シェアする